ダイバーシティ推進の取り組み

当社では中期経営計画の目指す姿を「CSV×DXを通じて、お客さま・地域・社会の未来を支えつづける」とし、土台となる社員の総活躍に向けて、ダイバーシティ推進に積極的に取り組んでいます。

当社のダイバーシティ推進取り組み全体像

当社が掲げる経営理念の実現に向けて、「ダイバーシティ&インクルージョンの実現」を重要な取り組みの一つとして位置付けています。

当社のダイバーシティ推進取り組み全体像

スペシャル座談会 〜新納社長と語る。あいおいニッセイ同和損保のD&Iの未来像〜

2025年度に当社が目指す姿「CSV×DXを通じて、お客さま・地域・社会の未来を支え続ける会社」の確立には、ダイバーシテイ&インクルージョン(以下「D&I」)推進が不可欠です。
2022年4月に就任した新納社長のD&I取組への考えを、女性役員、若手社員との対談形式で伺いました。(対談実施日 2022年5月)

対談の内容はこちら

座談会(伊達、新納、大川、岡本)

代表取締役社長
新納 啓介

経歴
1988年 4月 大東京火災海上保険株式会社 入社
2010年 10月 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
再保険部再保険グループ長
2013年 4月 当社 再保険部長
2016年 4月 当社 理事 人事部長
2018年 4月 当社 執行役員(北陸担当)
2020年 4月 当社 常務執行役員
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社 執行役員
6月 当社 取締役常務執行役員(商品企画部、自動車保険部、火災傷害保険部、新種保険部、再保険部担当)
2022年 4月 当社 代表取締役社長

執行役員
伊達 聖子

経歴
1985年 4月 大東京火災海上保険株式会社 入社
2011年 4月 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
ニッセイ事業開発部 事務企画グループ長
2015年 4月 当社 不動産部長
2017年 4月 当社 理事 広報部長
2021年 4月 当社 執行役員(横浜支店長委嘱)
2022年 4月 当社 執行役員(業務統括部、全国・TS事務部、業務プロセス改革部、デジタル変革プロジェクト 担当)

商品・CSV×DX企画部 課長補佐
大川 恵

経歴
2008年 4月 入社
6月 首都圏ディーラー損害サービス部
2011年 10月 広島支店広島第二支社(2014年 主任昇格)
2015年 10月 企業・金融営業推進部(2017年 課長補佐昇格)
2018年 4月 火災傷害保険部(課長補佐)
2021年 7月 MS&AD Ventures INC.
2022年 4月 商品・CSV×DX企画部(課長補佐)

損害サービス業務部 課長補佐
岡本 有悟

経歴
2012年 4月 入社
5月 東北損害サービス部
2016年 4月 近畿損害サービス第三部(2017年 主任昇格)
2019年 4月 損害サービス業務部(2020年 課長補佐昇格)

ダイバーシティ推進の取組状況

DIVERSITY & INCLUSIONDIVERSITY & INCLUSION

当社のダイバーシティ推進の取組みの詳細をご紹介しています。

ダイバーシティ推進室の設置

社内に専門部署である「ダイバーシティ推進室」を設置し、ダイバーシティ推進に取り組んでいます。

ダイバーシティ推進室の設置

部支店ダイバーシティ推進会議の取り組み

当社では、女性活躍推進や障がい者雇用・定着支援、人権啓発活動等を通じ、多様な人財・価値観を受け入れる組織風土定着のため、全部支店で「部支店ダイバーシティ推進会議」「職場勉強会」を実施し、取り組みのPDCAをまわしています。
2021年度からは「部支店ダイバーシティ推進会議」を軸に、人権尊重を前提に、ダイバーシティ推進のさらなる浸透に加え、エンゲージメント(注)向上と連動した改善取り組みを実施。多様な社員の活躍に向け、安心して働ける職場環境の整備と意識改革・意欲向上に向けた施策を強化しています。
ダイバーシティ推進室からは、地域の大学・自治体等のダイバーシティセミナーや異業種交流会、障がい者スポーツイベント等、社員一人ひとりの多様な価値観や新たな発想力を育むための情報を提供しています。

  • (注)会社と社員の確固たる信頼関係と位置付け
部支店ダイバーシティ推進会議の取り組み

主な社外からの評価

官公庁および地方公共団体による認定を中心に、直近の受賞・選定分を掲載しています。

総合

経済産業省・東京証券取引所 令和2年度
「なでしこ銘柄」選定
MS&ADグループとして持株会社が選定

なでしこ銘柄

経済産業省 平成25年度
「ダイバーシティ経営企業100選」受賞

ダイバーシティ経営企業100選

厚生労働省 令和2年度
女性活躍推進法に基づく優良企業認定
「えるぼし」2段階目取得

えるぼし
厚生労働省 平成27年度
子育てサポート企業として「くるみん認定」取得

経済産業省 日本健康会議
「健康経営優良法人2022」認定

健康経営優良法人

非営利団体「work with Pride」
LGBTQ等の性的マイノリティへの支援・理解取組
「PRIDE指標2023」で「ゴールド」認定

work with Pride
地域
平成29年度
「こうべ男女いきいき事業所表彰」受賞
平成29年度
「女性が輝く元気企業とやま賞」受賞

令和2年度
「あいち女性輝きカンパニー」認証

あいち女性輝きカンパニー
平成27・28・29・30年度
「東京都スポーツ推進モデル企業」認定
平成28年度
「熊本市子育て支援優良企業」受賞

平成28年
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー★★」認証

大阪市女性活躍リーディングカンパニー★★
令和4年
東京都「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」(東京都知事賞)受賞
令和4年
宮城県「女性のチカラを活かす企業」ゴールド認証

キャリアアップのためのチャレンジ制度

当社では、社員の自己実現の機会提供と、意欲ある人財、専門性の高い人財の発掘を目的として、キャリアアップのためのチャレンジ制度を設けています。

社内異動 あいチャレンジ 本拠地以外で今までのキャリアを活かしさらなる活躍・役割拡大を目指す制度です(地域型社員限定・3年限度)。
特定部署への異動 本社・関連企業の特定部署・ポストへ応募するコースです。
新たな領域にチャレンジし、視野を広げ、社員の成長につなげます。
社外研修 大学院派遣制度

<一橋ビジネススクール:HUB>(経営分析・国際企業戦略専攻)
企業経営に関わる高度な専門知識と分析能力を備えた人財の育成、並びに他産業の優秀な人財との交流による幅広い視野を養うことを目的として派遣しています。

<滋賀大学大学院データサイエンス研究科>
データサイエンス力・データエンジニアリング力に加えて、実際にデータの解析結果を活用し、価値創造できる人財の育成を目的として派遣しています。

海外研修制度 当社のグローバル戦略の進展に伴い、国際的視野、多様な価値観を持った専門的な人財の育成を目的として、2011年度から当社の海外現地法人で1年間にわたり実践的な業務に携わる海外研修制度(公募制)を設けています。
留職プログラム タフなグローバルマインドや現状を突破するイノベーションを培うことを目的に、2020年度から新規事業や社会課題等に取り組む新たなプログラム(公募制)を設けています。
公益財団法人
21世紀職業財団
女性のための管理職研修やエンパワーメント21世紀塾への参加を通じて、モチベーションアップ、能力向上を図るとともに、異なる会社で働く女性の社外ネットワークの構築を図り、女性活躍推進のノウハウを習得します。
昭和女子大学
キャリアカレッジ
(女性マネジメントステップアップコース)
管理職として必要な経営的な視点をリアルなケースで考えるとともに、自身のキャリア、自社、社会の変化を俯瞰し、その中で、まだ少数ではある女性の管理職として、自分の強みを活かしリーダーシップを発揮するための力を身に付ける。