あいおいニッセイ同和損保 MS&AD INSURANCE GROUP

健やかな地球環境を
未来につなぐ

あいおいニッセイ同和損保は、MS&ADインシュアランスグループの一員として、「MS&ADインシュアランスグループ環境基本方針」のもと、気候変動への対応、持続可能な資源の利用、環境負荷の低減等、持続可能な社会づくりに貢献し、より良い環境を未来へつなぐための取り組みを展開しています。

2050年ネットゼロ実現に向けた気候変動への取り組み

MS&ADグループ 温室効果ガス排出量削減 中長期目標

(2025年4月1日時点)

対象2030年度2050年度
スコープ1・2基準年度(2019年度)比 50%削減
NET ZERO(allカテゴリ)
スコープ3カテゴリ1、3、5、6、7、13基準年度(2019年度)比 50%削減
保険引受先・投融資先基準年度(2019年度)比37%削減(国内主要取引先)
お客さまとともにGHG排出量削減に向けた取組みを進めるため、対話を深め、
削減に向けた課題の把握と、課題解決に向けたソリューションの提案を実施
再生可能エネルギー導入率目標60%100%

環境に関する方針と環境負荷削減取組

MS&ADインシュアランス グループ全体で、電力、ガソリン、紙の使用量削減や社会貢献活動に取り組んでいます。 また、当社においても、環境保全に資する保険・金融サービスの開発・提供や事業活動における省エネ推進・CO2排出量の削減、地域貢献取組を積極的に実施しています。取組方針、進捗状況はサステナビリティ委員会に報告、確認し、PDCAサイクルの運営により取り組んでいます。

事業を通じた環境取組

保険商品の開発を通じた環境取り組みの推進

当社では国内外においてテレマティクス技術を活用した取り組みを進めており、本分野でのパイオニアとして、地球環境にも配慮した新たな商品・サービスを開発・提供しています。例えば、テレマティクス自動車保険の販売を通じ、事故のない安全・安心で快適なモビリティライフを支援することで、減災につなげ、事故による廃棄物を削減する、エコドライブの実践につながる情報を提供することで運転によるCO2排出量を削減する、など地球環境の保全に貢献しています。

その他にも、先進環境対策車割引制度「ECOカー割引」や耐損傷性・修理性割引「ドーン!とおまかせ」の提供など、地球環境に優しく持続可能な社会づくりに貢献する取り組みを推進しています。

環境に配慮したサービスの提供

サービス提供

環境保全活動の一環として、ペーパーレス保険証券(※1)、Web約款等をはじめとする各種デジタル手続きを導入し、紙資源やエネルギーの節減を推進しています。また、お客さまのペーパーレス保険証券、Web約款等の選択に応じて、国内外で森林保全活動や環境保護活動を行っている地方公共団体・NPO団体や一般社団法人more trees(※2)へ寄付を実施し、活動を支援しています。

さらに、廃棄自動車の適法処分とリサイクルパーツ製品化のため、「全損車両ネットオークションシステム」をNGPグループ(解体業者の全国ネットワーク)と共同で開発し、お客さまにリサイクルパーツの利用や修理時の活用提案を行っています。

  • 「ペーパーレス保険証券」は「eco保険証券」のペットネームです。「保険申込書」・「重要事項のご説明 契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」・「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」・「マイページ」等の表示は、「ペーパーレス保険証券」ではなく、「eco保険証券」となります。
  • 2019年8月よりmore treesとの新たな取組みとして「あいおいニッセイ同和損保の森」を開始しています。

事業活動におけるエネルギー使用量の削減

MS&ADインシュアランス グループの「CO2削減中長期計画」のもと、事業活動におけるエネルギー使用量の削減取り組みを推進しています。
役職員一人ひとりが環境配慮行動を徹底、クールビズやウォームビズ、エコ安全ドライブなどを実践するとともに省エネ設備の導入や低燃費車の導入にも引き続き取り組んでいます。
また、当社の業務においては紙を大量に使用することから、省資源のためペーパーレス化に取り組んでいます。コピー用紙使用量の削減運動のほか、社内文書や募集文書のWEB化を推進しています。2009年度からは、パンフレット・印刷物について、森林認証紙の利用を推進しています。

自然資本・生物多様性への取組み

地球環境との共生~MS&ADグリーンアースプロジェクト~

2022年度から、自然環境の保全・再生や環境負荷低減、防災・減災、地方創生をテーマとした「MS&ADグリーンアースプロジェクト」を開始しました。eco保険証券、Web約款、動画パンフレット等の活用による寄付の実施も含め、以下の4つのテーマで、レジリエントでサステナブルな社会を目指します。

MS&ADグリーンアースプロジェクト
  • 自然環境の保全・再生による防災・減災と地方創生
  • 湿地、里山、藻場などの保全・再生活動を各地の行政やNPO等と協業し推進
  • 植林等を通じた自然環境の保全・再生により、自然が有する防災・減災の機能回復や脱炭素、雇用機会の拡大等を図り、社会課題の解決に繋げる
  • ペーパレスによる環境負荷低減
  • eco保険証券、Web約款、動画パンフレットなどの活用による寄付
  • Web会議の活用、資料の電子化などのコピー紙削減
  • 電力やガソリン利用の抑制による環境負荷低減
  • 執務室内の節電、上2階・下3階の階段利用など
  • DX推進によるスマートワークの加速
  • 社有車の安全運転とエコドライブの実践
  • 廃棄物削減による持続可能な資源の利用
  • リサイクルパーツを活用した環境に優しい自動車修理
    • 自動車部品の製造や廃棄にはCO2が排出されるため、環境に優しいリサイクルパーツを活用した修理を事故にあわれたお客さまにお勧め
  • ごみの分別、プラスチック利用の削減

植林活動~あいおいニッセイ同和損保の森~

2019年8月から北海道美幌町にて広葉樹の植林活動を開始し、これまでの5年間で24haの土地に植樹をするなど生物多様性に配慮した森づくりを支えています。お客さまの「ペーパーレス保険証券」や「Web約款」等の選択に応じて寄付を実施し植林活動へ役立てています。美幌町では森林の環境保全に配慮した木材の認証制度であるFSC認証に力をいれており、当社は森林を守り育てる活動に今後も積極的に取り組んでいきます。

植林活動~あいおいニッセイ同和損保の森~

2021年秋頃撮影

植林活動~あいおいニッセイ同和損保の森~

2024年秋頃撮影