家族Eye(親族連絡先制度)
家族Eye(親族連絡先制度)とは
損保業界初
「保険契約者(保険にご加入したお客さま)」がその保険契約に関する連絡先としてご親族を登録する制度です。保険期間の途中でもご登録いただけます。

対象契約
保険契約者が個人の保険契約(2013年10月以降始期)が対象です。
ご登録の範囲
保険契約者の配偶者、6親等内の血族、3親等内の姻族のうち1名を登録いただけます。
ご登録の内容
ご親族のご住所、お名前、電話番号、生年月日、性別、保険契約者との続柄を登録いただきます。
親族連絡先制度の内容をチラシでご確認いただけます。
このような安心をご提供します
保険契約にご親族の情報を登録いただくことで、保険契約者と登録されたご親族に、次のような安心をご提供できます。
安心その1
ご親族と必要な契約情報を共有できます。
通常は、保険契約の内容は保険契約者以外の方はわかりません。高齢のご本人がケガをした場合でも、ご親族は補償の有無やご契約金額を知る事ができず、「保険金を請求した方がいい」というアドバイスができませんでした。
本制度を利用いただくことで、ご親族と必要な情報を共有できるため、ご親族からの的確なアドバイスを期待でき、安心感がさらにアップします。
※登録されたご親族からお問合わせがあった場合は、登録情報をもとに本人確認を行い、確認が取れた場合のみご契約情報をお答えします。
安心その2
保険契約者と連絡が取れない場合に、ご親族にお知らせします。
「重要な書類が宛先不明で返送された」「満期案内を送付しているが手続きいただけず、至急連絡を取らないと補償が切れてしまう」「大規模災害が発生したが、保険金請求の案内をしたい」といった場合、登録されたご親族に、代理店・扱者/仲立人、または当社から連絡し、保険契約者さまをサポートします。

こんな方におすすめ
- 自分自身に何かあった際の不安を解消するために、遠方に住む子どもやご親族を緊急連絡先としたい高齢者の方
- 高齢の両親の万が一の際は、自分がサポートしたいお子さま
- 保険に関することで両親と連絡が取れない場合は、直接連絡がほしいお子さま
登録のお手続き
現在ご加入の保険契約にご親族を登録する場合、代理店・扱者でのお手続きが必要です。
保険証券に代理店・扱者の連絡先が掲載されているので、ご確認ください。
※取扱代理店がご不明な場合は、下記、お客さま窓口へご連絡ください。
あいおいニッセイ同和損保カスタマーセンター 0120-101-101
受付時間 平日9:00〜18:00 土・日・祝9:00〜17:00(12月31日から1月3日は休業させていただきます)
ご注意
以下の内容に同意し、登録するご親族の同意を得たうえでご登録ください。
連絡先親族(注)を登録する場合で、次のいずれかに該当するときは、この保険契約の内容を連絡先親族に開示します。
(注)保険契約者が親族の同意を得たうえで、この保険契約の連絡先として当社に登録した親族をいいます。
- (1)連絡先親族から、この保険契約の内容に関する照会が、代理店・扱者/仲立人、または当社にあった場合
- (2)代理店・扱者/仲立人、または当社から、保険契約者への連絡が必要な場合で、かつ保険契約者への連絡がつかない場合
- (3)当社、またはグループ会社の商品・サービスを、連絡先親族にご案内する場合
なお、この保険契約に「自動継続特約」をセットしている場合で、自動継続特約の申し出期限までに保険契約者から連絡先親族の変更、削除の申し出がないときは、同一の連絡先親族が継続契約にも引き継がれ、上記同様に取り扱います。
このページは「親族連絡先制度」の概要を説明したものです。ご契約にあたっては、必ず「重要事項のご説明 契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」を併せてご覧ください。ご不明な点は、代理店・扱者/仲立人、または当社にお問合わせください。
2017年7月承認 承認番号:GB17J010167